イギリスで看護師になる

イギリス看護師をイギリスで目指すルートを徹底解説

以前、イギリス看護師を日本から目指すルートを紹介しました。王道のルートと紹介しましたが、イギリスを拠点に目指す選択肢もあります。

今回は、イギリスを拠点にイギリス看護師を目指すルートを紹介します。本記事はイギリスNHS病院で看護助手として働きながらイギリス看護師を目指す方法を中心にまとめています。

日本でイギリス看護師を目指すルートを徹底解説イギリスで看護師を目指すルート イギリス看護師免許はどの国からでも申請できます。日本人看護師の場合は、主に日本またはイギリスのどちらか...

NMC登録の全体の申請プロセスは下記を参考にしてください。

https://mari7iro.com/nmc-registration-process/

イギリスで目指すルート

イギリスを拠点に目指す場合、申請手続きや渡英の時期によって順序はさまざまです。

ビザがないとイギリスには滞在できないため、自分が取得できるビザを利用して渡英をします。

  • YMSビザ(ワーキングホリデービザ)
  • 学生ビザ
  • 観光ビザ
  • パートナービザなど

HCAとして働く

年齢が30歳以下の場合はYMSビザがおすすめです。学生・観光ビザでも申請自体は可能ですが、収入・職歴が一時的にストップするため慎重な検討が必要です。

YMSビザを活用すれば、NHS病院でヘルスケアアシスタント(HCA)で働くことができます。HCAは日本の看護助手にあたりますが、業務内容は日本の看護助手と比べて多岐に渡ります。

参考:Healthcare assistant

HCA就職の前に必要なこと

履歴書(CV)準備

英文の履歴書は渡英前に必ず準備しましょう。面接に呼ばれるCVを作成できるよう必ずネイティブにチェックをしてもらいます。

過去3年分のリファレンスレター(または2通)

海外就職ではリファレンスレターが必須です。NHSは基本的に過去3年分のリファレンスを求められることが多いです。職場によっては2通でも良い場合もあります。リファレンスは勤務先の上司2名に協力してもらいます。リファレンスもネイティブにチェックをしてもらいましょう。

 ワクチン摂取歴(英文)

医療職として働くためワクチン摂取歴の証明が必要です。今までの摂取歴と母子手帳の和訳を準備しておきます。

HCA求人を探す

 求人探しは主に以下の2つの方法があります。

  1. 興味のある病院のサイトから募集を探す
  2. NHS Jobsで求人を探す

フリワード・職種ともにHCAで検索します。気になる求人があったら応募し先方からの返事を待ちます。

HCAの給料

NHS病院はペイスケールに基づきBand毎に給与が一律に決められています。HCAはBand2にあてはまります。Band2の年収は £18,005(約270万円、2021年4月のレート換算)ほどです。月割すると約22万円、ここから税金などが引かれます。

ロンドンで働く場合はHigh cost area supplementsという手当がつきます。

参考:Agenda for change – pay rates , Annex 9: High cost area supplements

イギリスで目指すプラス点

① イギリスで臨床経験が得られる

HCAで働いた経験は正看護師になってからも役立ちます。イギリスでの臨床経験があることで正看護師の職探しのときにもプラスになります。

② 言語のハンデをうめられる

日常会話や医療英語に事前に慣れる時間をもつことができます。イギリスで看護師を目指す外国人看護師の多くは、母国で看護を英語で学び実践しています。日本人看護師の場合、この言語的なハンデに一番苦労することが考えられます。HCAとして日々臨床で使われる英語に触れることで言語のハンデをうめることができます。

③ 経験者の情報を得やすい

同じくイギリスで看護師を目指す外国人看護師がいれば、最新の情報を得ることができます。励まし合う仲間もでき精神的な支えとなります。

イギリスで目指すマイナス点

① 経済的に厳しい

NHS病院の場合ですがHCAの給料は前述した通りです。大都市であればあるほど生活費がかかります。経済的に余裕がないと生活面で苦労します。

② 厚労省とのやり取りに時間がかかる

日本で手続きをどこまで進めるかによりますが、イギリスから厚労省とやり取りをする場合は日本と比べて時間がかかります。

③ 病院からの経済的なサポートが少ない

多くのNHS病院では、CBTを合格した外国人看護師を積極的に雇っています。外国から目指す場合、病院はさまざまなベネフィットが用意されていますが、イギリスから目指す場合は受けられるサポートが限られます。ただ、これらのサポートは時期や病院によって異なる場合があります。

 💷 経済的なサポート

  • IELTSとCBT受験料返金
  • NMC登録費返金
  • ビザ申請サポート
  • ビザ費用返金
  • 空港までの向け
  • OSCE対策
  • 初月の賃貸

病院によってサポートの内容は異なります。私調べになりますが、地方の病院ほど多くのサポートがあり、都市部の人気のある場合は少ない傾向があります。今後、このベネフィットの内容は変化していく可能性がありますのでご注意ください。

もしイギリスから目指す場合は、上記のサポートに関して病院に交渉するのもありです。

まとめ

イギリスから目指すルートは、ビザや状況などその人の状況によって異なります。イギリスから目指す場合は、一定の収入とイギリスでの臨床経験を得られるHCAとして働く方法がおすすめです。

YMSビザでロンドンのHCAとして働きながらイギリス看護師を目指すYuikaさんの記事が参考になります。

Yuika’s story|看護助手として働きながらイギリス看護師を目指す My Storyでは、イギリス看護師を目指す仲間やイギリスで現役看護師として働いている方々に協力してもらい、イギリス看護師になるまで...

おわりに

イギリス看護師免許をイギリスで目指すルートを大まかにまとめました。同じルートでも順番やかかる時間は人それぞれです。どちらのルートを選んでも事前の入念な準備は欠かせません。

今回私がシェアしたルートは一例です。このルートをもとに自分の状況に合わせた計画の参考になれば幸いです。

ABOUT ME
Mari
Mari
日英看護師 | IELTS講師(OA7.5) 2012年看護師免許取得。総合病院勤務を経てカナダへ医療英語留学を経験。2021年に渡英しイギリス看護師免許を取得。ロンドンNHS病院の循環器病棟に勤務。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。