イギリスで看護師として働く

イギリス看護師|働きながら大学のコースを受講する

はじめに

イギリス看護師2年目に念願だった大学で看護系のコースを受講することができた。

イギリス看護師の免許は、日本の看護師免許と異なり3年毎の更新が必要である。更新の条件のひとつには35時間以上の学習の証明(Continuing professional development: CPD)が必須であり、満たさなければ更新ができない(=働くことができない)。

看護師の継続学習支援の一環として、政府と就職先の援助のおかげで今回大学のコースを受ける機会をもらうことができた。

コース選び

私は循環器内科に勤務しているため循環器に関するコースを選んだ。自分の興味のある科目を探しつつ、コースの決め手になったのは”どこの大学で学ぶか”だった。

私が受けたコースを提供しているのはKing’s College London(KCL)という看護学部では国内トップの大学である。ナイチンゲールが設立した世界で初めての看護学校が大学化し、長い歴史を持ち特に緩和ケアに強い大学として知られている。イギリスで看護師を目指した頃からずっとKCLに憧れがあり、いつかここで学んでみたいと思っていた。

興味のあるコースは他にもあったけど、国内トップの大学で学びたい意欲が上回りKCLのコースを受けることに決めた。

コースについて

コースは全4回、すべてオンライン。コース概要、テキスト、課題提出のすべてが完全にオンライン化されていた。ペーパーは一切なしでオンラインですべて完結できるよう整っていた。授業はすべて録画され、動画は授業後に学習ポータルサイトにアップされる。動画は復習に便利で英語が第二言語な私にとっては有難かった。

コース費用は日本円にして20万円超えで政府と病院の援助のおかげで自己負担はなし。コースのある日は研修とみなし給料をもらえる。

コースの感想

とにかく受けて本当に良かったと心から思う。プロから学ぶ情報量と網羅性は自己学習では得られない経験だった。普段はテキストとネットのリソースで勉強しているが、詳細や科学的根拠の部分が足りないことに気付かされた。自己学習では学びきれていなかった部分が浮かび上がり、そして臨床で経験したことが知識と繋がりたくさんの学びを得ることができた。

授業はそれぞれの専門に特化した講師が担当し、授業毎に講師が入れ替わった。講師のバックグラウンドもさまざまで外国人も何人かいた。異国の地でアカデミックのキャリアを築いている姿を見て希望が見えたし、イギリス看護師のキャリアの多様性をここでも垣間見ることができた。学生の出身や役職などのバックグラウンドもさまざまで普段では関わる機会がない人たちと学ぶことができたのも大学で学ぶ良さだと思う。

大学で学ぶ心得

コースを受講するにあたりIndependent learner(自立した学習者)であることが求められる。コースについての詳細や課題などの情報はすべて自分で調べて確認しておく必要がある。困ったときなどサポートが必要なときは、どこに問い合わせるかも自分で調べて動く必要がある。

何でも自分でやることは理解していたけど、アカデミックの場では初めてだったため当初は情報の見逃しに苦労した。日本の配慮のある対応に慣れていると、こういったところでつまづきやすい。

学生サポート

全4回と短いコースであったが、大学のサポートは正規生と同様に受けることができる。ITの相談、図書館サービス、精神面のサポートなどの学生サポートが充実していた。これらはすべて授業料に含まれ、サービスを利用するにあたり追加で支払う必要はない。

課題に取り組むにあたり、図書館の1対1で行われるチューターサービスを利用した。アカデミックの課題を英語で取り組むのは初めてだったので、このサービスは役立った。

こういったサポートも自らアクセスしていく必要があるため情報収集は欠かせない。

コースを通して克服したこと

言語のハンデは留学した人の多くが経験することだ。私の場合は専門分野についてだっため授業を受けること自体は問題はなかったが、自分の意見を発表する場面では苦労した。おそらくコース内で英語で看護教育を受けていないのは私だけで、クラスメイトが発言する度に自分との言語運用力の違いを思い知った。

また、日本とイギリス(海外)では授業スタイルが異なるため授業の流れについていくのも一苦労した。授業中は質問やディスカッションが活発に行われるため、静かにしているとあっという間に置いていかれてしまう。質問を理解して自分の意見を考えている間にタイミング逃すことも珍しくない。

こうした壁に何度かぶち当たると”私にはできない”とマインドブロック(自分で自分に制限をかけること)してしまいがちなので、恥を捨てて”その都度ベストを尽くす”ことを心掛けた。

コースが終わったあとに、異なる研修を受けたときにはよく話せていた自分に気付き、努力すれば少しずつ前進することを身をもって経験した。言語面はイギリスで働く上で一生の課題だからこれからも地道に学んでいくしかない。

おわりに

今回、大学で学ぶ機会をもらうことができて多くのことを学ぶことができて満足している。外国人であってもこういった機会を平等に受けられることがNHSの魅力のひとつでもある。

参考リンク:

Continuing professional development

QS World University Rankings by Subject 2023: Nursing

 

 

 

ABOUT ME
Mari
Mari
日英看護師。2012年看護師免許取得。総合病院勤務を経てカナダへ医療英語留学を経験。2021年に渡英しイギリス看護師免許を取得。ロンドンNHS病院の循環器病棟に勤務。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。